164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

また、警察関係団体などと協力して実施している年4回の交通安全運動においては、街頭広報を行い、ドライバー子どもたちに直接交通安全を呼びかける啓発活動を行ってまいります。さらに、安全運転管理協会に所属する事業所には、シートベルトやヘルメットの着用及び法定速度の遵守に加え、横断歩道子ども市民がいた場合、必ず停止するなど交通ルールの徹底をお願いしてまいります。 

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-03-08

次に、客引き行為を利用しないという取組なんですが、市民皆様に対しまして条例の理解を広めるために、先ほどの対策指導員が、巡回中には客引きを指導するだけではなく、市民皆様にも呼びかけをさせていただいて、あるいは街頭広報ということもやりますし、中心市街地でのイベントの折にはチラシ配布コミュニティFMでの啓発、デジタルサイネージなどを活用しまして、様々な機会啓発を行ってまいります。  

静岡市議会 2021-10-05 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-10-05

利用する方がいるとなかなかそれも減らないというところに着目して、のぼり旗による街頭広報なども実施しております。また、指導員も、客引きを利用しないように街行く市民に対しても声かけをさせていただいております。  こういったことは、静岡中央商店連合会さんとも情報交換を密にしておりまして、この連合会さんのまちづくり委員会には毎回出席して情報交換を行っているところです。

島田市議会 2021-03-10 令和3年2月定例会-03月10日-05号

また、四半期に一度実施される交通安全運動の早朝街頭広報に参加しております。若手職員については、島田地区安全運転管理協会のヤングドライバーズクラブの研修会等に出席しています。  なお、日常的な取組として、安全運転のコツを紹介する記事を、全庁LANシステムグループウエア上に随時掲載しています。  次に、2の(3)の御質問についてお答えをいたします。  

静岡市議会 2021-02-02 令和3年2月定例会(第2日目) 本文

そこで、ソフト対策として12月下旬から渇水状況が目で見てわかる渇水アラートホームページSNSへの掲載、清水駅での街頭広報、清水興津小学校での出前講座などを通じて、市民の皆さんへ節水を呼びかけてまいりました。また、ハード対策として八木間取水場などの予備水源の活用を行っております。  

浜松市議会 2020-12-02 12月02日-21号

本市では、人身事故防止のために警察交通安全協会自治会などの関係団体と連携し、街頭広報などのソフト対策交差点改良通学路安全対策などのハード対策に取り組んでまいりました。昨年の人身交通事故件数を取りまとめた結果では、ワースト脱出作戦前と比較して約2300件、約3割を削減できましたが、残念ながらワーストワンからの脱出には至っておりません。

浜松市議会 2020-10-16 10月16日-16号

次に、交通安全施設等整備修繕事業について、委員から、浜松市交通事故ワースト脱出作戦について、ハードソフト面での対策と成果についてただしたところ、当局から、ハード対策としては、通学路安全対策を470か所、止まれや区画線など道路標示のリフレッシュを約1万5000か所で行い、また、ソフト対策としては、全国交通安全運動などの街頭広報を毎年25回行ったほか、年間約9000通発送される国民健康保険の高齢受給者証

三島市議会 2020-03-11 03月11日-04号

三島市といたしましても、1月に地元自治会及び商店会協働街頭広報、パトロール等啓発を行いました。今後も定期的に継続していく予定でございます。 オリンピックパラリンピックによりまして多くの旅行者三島市で迎え入れることになりますので、まち環境整備により安全で安心なまちづくりを進めたいと思います。以上でございます。 ◆17番(甲斐幸博君) ありがとうございます。

函南町議会 2019-10-04 10月04日-06号

9月20日、秋の全国交通安全運動一斉街頭広報が開催され、これに他の議員とともに参加しました。 9月21日、町内中学校において運動会が挙行され、これに関係議員とともに出席しました。 9月24日、社会福祉協議会評議員会が開催され、これに文教厚生委員長が出席しました。 9月28日、桑村小学校丹那小学校において運動会が挙行され、関係議員が出席しました。 

三島市議会 2019-09-20 09月20日-03号

したがいまして、まずは三島警察署協力を仰ぎ、地元自治会及び商店会協働街頭広報、パトロール等啓発を行い、現状を把握し、静岡迷惑行為等防止条例の厳格な適用に努めたいと考えます。今後、オリンピックパラリンピックで多くの旅行者三島市を訪れることが予想される昨今、まちの浄化により安全で安心なまちづくりを進めたいと思います。以上でございます。

函南町議会 2019-08-22 09月03日-01号

7月1日、第69回社会を明るくする運動街頭広報に参加しました。 7月7日、令和年度青少年健全育成大会が開催され、これに他の議員とともに出席しました。 7月9日、令和元年第1回駿東伊豆消防組合議会臨時会駿東伊豆消防本部において開催され、これに関係議員が出席しました。 同じく9日、富士山静岡空港利用促進協議会総会静岡市において開催され、これに出席しました。 

富士宮市議会 2019-07-02 07月02日-06号

交通安全運動期間中に実施する内容しましては、市長富士宮警察署長様を初め、市議会議員皆様にも御出席いただき実施いたしま初日セレモニー及び街頭広報皮切りに、高齢者子ども対象とした交通教室国道県道など交通量の多い道路ドライバー歩行者に対して行う街頭指導など、さまざまな行事がございます。 

函南町議会 2019-06-05 06月13日-01号

やはり函南町としましても、先ほど言ったとおり投票率の問題もありますので、とりあえずは街頭広報等を一生懸命やることはもちろんではございますが、まず何ができるか、それを勉強して、少しでも取り入れができるものについては取り入れて、投票率の向上に向けて頑張っていきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(中野博君) 以上で14番議員質問を終わります。